2006年12月31日 (日)
今年一年総括
昨日、今年最後の仕事が終わった。 終わった後にとあるスタッフにちょっといい感じのコメントをいただいたので気分良く今年一年の仕事が終えられました♪ (こう見えても実は“褒められると伸びるタイプ”らしい(^o^;))
【今年一年を振り返って】
改めて手帳を見返したら今年は1月から割と忙しかったようだった。
んで、自分の誕生日である2月4日に“Tikiritiva”のLiveをやった。 (このライヴの続編は乞うご期待♪)
それで3月に引越しをした。 これは自分の中でけっこう大きめの出来事だったなー。
5月の後半には親の病気に関わる心労と無理な過密スケジュールが重なってパンクしてしまった。 今、復活できたから言えるけど、演奏も車の運転も出来ない状態にまで神経が疲労してしまった。 やっちゃったー、って感じの出来事だった〜。
その後、ちょっとずつ仕事の量なども調整しながらやろうと思っていたのだが結局6月、7月、8月もそこそこバタバタで。
9月の後半に割と仕事的に暇な時期があったのだが、なんやかんやで精神的にはリラックスするまでには至らず・・・。
そして怒涛の10月、11月がやってきたぁ〜(+_+)
あれでもちょこちょこと無理な仕事の移動などを調整しながらやったのだが、かなりヘロヘロで気合いだけでもってた感じだったのかなー。
そして12月。 仕事量的にはまぁまぁ良いペースだったのだが、一種類どうしてもストレスがかかってしまう一連のことがあって・・・。
あれもキツかったけど、なんとか乗り切ったので良かった。
そんな一年も今日で終わり♪
【あまり良くなかったこと】
●肉親の病の進行に対して、頭ではわかっていても無意識の部分の精神的なものがうまく処理できてなかったかもしれない。 それで、自分自身の仕事に影響が出てはよろしくない。
●とにかく目の前の仕事・スケジュールをこなすことに労力を取られすぎて、自分のやりたい練習やあらたな刺激の注入がうまくできなかった。
●体調の管理にはこう見えても自分なりには気を使ってはいるのですが、(^^; まぁ、もうちょっとうまくコントロールせねばでしたねー。
【良かったこと】
●気がついてみると、今年一年で築き上げられた「信頼関係」というものの量がびっくりするくらい多かった! 知り合えた人の「数」ももちろん多かったけど、信頼できる関係という「質」がとても上質なものが多く、感謝の気持ちでいっぱいです。いやマジで。
●ここに来てやっと心身ともに充実してきたので、今やりたいことがいっぱいある。 しあわせな気持ちで年明けからいろんな物事に取り組めそうな気配っ♪
とにもかくにも、今年一年、一応無事にここまで乗り切って来れたのが本当によかったぁ〜♪
あっ、あとホームページのこの『雑想』を読んでいただきました方がたにあらためて御礼を言いたいと思います。
ありがとうございましたm(_ _)m |
|
2006年12月29日 (金)
あったかい気持ち
写真は戸塚の某スタジオの手前にある教会の入り口でのワンショット。
別にキリスト教徒ではないけど、なんだかあったかい気持ちになれる♪
そういえばなぜか十字架のペンダントが好きだなー。
忘年会が続いて『ヘパリーゼ』のお世話にばっかなっているけど、それもやっとひと段落。
さぁ〜て、今年は明日で仕事納めとなりまする。 |
|
2006年12月27日 (水)
またしても・・・
昨日に続いて『ロモ・サルタード』を作ってみた。
んー、改良されたようなー
そうでもないようなー。。。
まー、うまい。 |
|
2006年12月26日 (火)
ロモ・サルタード
大好物のペルー料理『ロモ・サルタード』を初めて作ってみた。
まだ使い慣れない「アヒ・アマリージョ」や「クミン」や「ワインビネガー」などを使ったので、全然模索段階ですがー。
ワインビネガーってけっこうキーポイントなのかも?
初めてにしてはそこそことは言え、んー、まだまだ改良の余地ありだなっ。
今後の改良作に乞うご期待!? |
|
2006年12月25日 (月)
スローバラード
CDを整理していたら『RCサクセション』のベスト版が出てきた。
いやー、高校生時代ですよ、RCサクセション好きになったのは! (あわわ、あわわ。。。)
高校時代好きになったきっかけは『トランジスタ・ラジオ』だったけど、今聴きなおしてみたら 『スローバラード』が一番グッときたなぁー。
曲も歌詞も良いし、最後のサックスもめっちゃ唄いまくってるー♪
『雨あがりの夜空に』も定番っぽくて懐かしいけど、ちょっと暗い『甲州街道はもう秋なのさ』なんてのに反応してしまう。
いやいやいやぁ〜。
あっ、写真は『豚バラとゴーヤと赤ピーマン炒め 卵あえ』どす。 単純に豚肉が食べたくてスーパーに行ったら、ちっちゃいゴーヤーが売っててついつい買っちゃって、さらに赤ピーマンもおいしそうだったのでテキトーに作ってみたもの。 テキトーな割りには全然アリだったかなー。
ちょっこと腰痛の緩和に鍼灸院に行ったら、腰もそうだけど肝のツボがかな〜りキテるそうで・・・(^o^;
で、とりあえず置き針10本。 んー。 |
|
2006年12月24日 (日)
雪だるま
今日のライヴのお客さんがメンバーへと差し入れてくれたケーキの中にこんなかわいい雪だるまがいました♪
なんだかとても愛くるしかったのでアップしちゃいました。
その他にも手作りのクッキーの差し入れもあっておいしかった♪
普段はそんなに甘いものを食べる方でもないのに今日は特に甘いものをカラダが欲していたなー。
さぁ、今年の仕事ももう一息だぁ〜。
この雪だるまちゃんのようにやさしい気持ちで新年を迎えれればいいなぁー。 |
|
2006年12月23日 (土)
足スズ
クリスマス・シーズンなものでスズの出番が最近多くてー。
スズにもいろんな種類があって大抵複数を組み合わせて使う。
足にスズを付けてカホンやコンガを叩く場面も多々あって。
今日は某ホテルで企業のクリスマス・パーティー仕事。
なんだか足スズを多用してたら腰の調子が悪くなってしまったぁ〜(>_<)
もともと腰痛持ちなのに油断したなー。
でも何とかギリギリセーフっぽい。今のとこ。
もう一息でヤバくなってた気配。。。
腰痛ベルトをつけなきゃだなー、しばらく。
「なんだかなー」ってことが12月は多かったなー。
黙秘。沈黙。貝になる。 |
|
2006年12月21日 (木)
ゴーヤー定食
ふうぅ・・・って感じで今年もあと一息ですがっ。
本日昼間はミュージカル。
本編終了後、8周年イベントが少しだけありますた。
んー、このイキオイだとマジで史上初の10周年まで到達しそうだなー。
帰りに新宿でハロゲン・ヒーターを買う。 今の住みかでの初冬対策第一弾って感じかなー。
んでから、久々に沖縄定食屋『やんばる』に♪
『ゴーヤー定食』を頼む。
ゴーヤーチャンプルーとソーキそばとご飯。 あ、あとオリオンビール。
まぁ、ゴーヤーチャンプルー単体に関してはホンのちょっと意見がないわけではないが・・・
・・・・・この季節に気軽に沖縄料理が食べれるってありがたいなー♪ |
|
2006年12月19日 (火)
たこ焼き弁当
いやいやー、今日の仕事が無事に終わってホッと一息♪
この1週間はけっこうハードだったのでー(+_+)_
手はボロボロになったけどねー。
そんでもって明日は久々のお休みっ♪
掃除、洗濯とかしなきゃだっ。 あー、あと暖房器具も買わなきゃなのだ。 あー、いっそのこと諸々の振込みも全部やっちゃおうかなー。
そういえば昨日、岡山から新幹線で帰って来る時の出来事。 ↓
新大阪から乗って来て隣りに座った女性(推定20代)がおもむろにお弁当を広げはじめた。 そのお弁当は2パック。 つまり、『ご飯』と『おかず』の2パックっていうパターン。 ご飯の方は赤飯ではないけどちょっと色のついたご飯。 んで、おかずの方はと横目に見ると…
な・な・なんと! 器の中身は全部たこ焼き!
つまりこの女性は「たこ焼きをおかずにしてご飯を食べてる!」
っていうか、そういうセットのお弁当が売っていること自体がすごいっ! 大阪文化恐るべしっ!
んで、その女性はその「たこ焼き弁当!?」を完食したと思ったら即座に爆睡しはじめたとさっ。
うらやましいなぁ〜。。。 |
|
2006年12月17日 (日)
ア○○○○ン
岡山・倉敷の「チボリ公園」に行ってきました。
他のメンバーは飛行機移動なのだが、カホンを預けるはめになりたくなかったので単独で新幹線移動で行きました。
いやいや、ちょっと朝は早かったなー。
んで、倉敷の現地に着いて、確か演奏場所は「アルゼンチン・ホール」ってとこだと。
んでもって警備員の人に「アルゼンチン・ホールに行くにはどうやったらいいですか?」と何度も訊いて何とかたどりつきました。
しっ!しかしっ!
「アルゼンチン・ホール」ではなくて 「アンデルセン・ホール」でしたっ!(^^;
だって「ア」で始まって「ン」で終わるカタカナ6文字って言われたらパッと言われたら「アルゼンチン」が出てきちゃうんだよなー。。。(^o^;
演奏の内容は倉敷の教室の発表会と東京組みのパフォーマンス。 生徒さんたちもがんばってましたっ♪
ただPA的にモニターがなかった上にギターと離れていたのであれはけっこう大変なもんだったなー。 まわりまわった音がかすかに聴こえるって感じだったからなー。
音速より光の速度の方が速いので、聴こえる音より手の動き(視覚=光の速度)の方が正確に近いのかなー?
あっ、写真はチボリ公園内にあった魅力的なドア。
最近ドアに惹かれるなー。 |
|
2006年12月16日 (土)
だぶるへっだー プラスアルファ
うー。
疲労もかなりたまりにたまってきてるところにLオンKングの昼・夜2公演。
体力的にはクラクラしそうだったけど、ここんとこなんかミョーにちょっと盛り上がっちゃうんだよなー、Lオンさん♪
終わってみると、毎ステージほぼ完全燃焼に近い感じでやってるかも。
なんなんだー、このモードはっ。
でも良いことだーねー♪
疲れちゃうけどねっ(^o^;
んで、その後夜、ヘトヘトになりながらも知り合いのライヴにちょこっとだけ顔を出してみた。
んー、やっぱ生の演奏を聴くと疲れも吹っ飛んでっちゃって、結局ちょこっとパルマで乱入!?
なんだかあーゆーのはとても楽しいぞぉ〜♪ |
|
2006年12月15日 (金)
だぶるへっだぁー
ギリギリまで内容を知らなかった仕事に早起きしていって、なんとか結果オーライってカタチになった。 んーまー、でも、やっぱあーゆーのは終わってみたら疲れてるなー。
んで、その仕事が千葉県の行徳で終わって、そんでから同じく千葉県の成東文化会館へ向かう。
ユーフォニアム・アンサンブル“ラフィネ”のクリスマス・コンサートの演奏をしに大荷物を持ってガラガラと移動したんですわ。
シンバル類とフロアー・タムを好意でレンタルさせていただけたので助かりました。
フロアー・タムのチューニングにはすごい裏技を使ったしー。 (内容はふせておこうっとぉ。。。)
本番は終始暖かいクリスマス・コンサートとなりました♪ (サバカレーやお酒の差し入れもいただいちゃったしぃ〜♪)
本番中は個人的には『山台』(『平台』?)との格闘となってました。 だって足にスズ類を付けて踏もうと思ったら床とかハイハット・シンバルとかが鳴っちゃうので、それを極力阻止しながらのエライことになってました。 結局、靴を脱いで演奏することに。 (そういえば昼の部も靴を脱いでた。。。)
なんだかさすがにクリスマスが近いとあって、いっぱいスズを鳴らしたな。今日は。
そんなこんなで靴下姿でいっぱいスズを鳴らした1日でした。
んーそれにしても、やっぱ“Part of Your Wolrd”は良い曲だなー。
一番気持ちが入っていったなー。 |
|
2006年12月14日 (木)
置き針12本
行きつけ・・・、かかりつけの鍼灸院でマッサージをしてもらった。
いろんなツボというツボがコリコリに張ってるそうだ。。。
んなわけで背中に「置き針」を12本刺しています現在。
けっこう多いよな、12本は。 |
|
2006年12月12日 (火)
すがのり えつ
今日の出来事。
ステージ中のMCで歌い手さんがメンバーを紹介する場面があった。
んでワタシの番がやってきた。
↓
そしてパーカッションは、
『すがのり えつ』
って。。。
・・・お・惜しい(^o^;
(良い子は決してマネしないよーに。。。) |
|
2006年12月11日 (月)
続・青とうがらし
こないだは焼いてそのまま食べちゃった青とうがらし。。。
今日は細かくキザんでラーメンにかけたらっ・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・うまかったぁ♪
まぁでもまた大量に入れ過ぎたみたいで、また汗が滝のように噴出したけどねっ。
「ほどほど」を知れっ! 自分っ! みたいなー(^^;
**********************************************************************************
今日から1週間くらいはかなりバタバタな日々となりそう。
ラテン、フラメンコ、タンゴ、フォルクローレ、マリアッチ、歌謡曲、ミュージカル、ジプシー・ルンバ、ディズニー・ソング、なんちゃってジャズ、なんちゃってクラッシックまで。。。
これが日替わりでやってくる感じ。
楽器の忘れ物がないか?とか移動の算段に注意しなきゃだ。
なんだか風邪をひいたのかひいてないのかビミョーな体調。 とりあえずパブロン飲んでみた。
「師走」なのでちょっと走ってみなきゃって感じ。
誰の「師」でもないんだけどねー。 |
|
2006年12月10日 (日)
熊谷らいぶ
今日は熊谷でライブ。 なんとギター2人、カンテ2人、踊り手3人、んでワタシというちょっと贅沢な編成で行われました。
このイベントを企画した踊り手さんの熱意を去年某盛岡で朝まで飲んだ時(!?)(^o^;)にひしひしと感じてまして・・・。
んー、今日もかなりいいライヴになったのではー?
ホントにフラメンコって生モノで、ちょっとしたさじ加減でガラっと色が変わったりする。 今日の2部なんてホント「生モノ感」が強かったなー。 そーゆーのにハマってるのかなー。 んー、楽しいなー。
あっ、ってゆーか、偶然にも昨日・今日と2日連続「ハケ唄」はルンバだったんですが、今日はホンのちょこっと「ハケ」で踊ったぞっ♪
きっとほとんどの人は気づかなかっただろうけど、個人的にはだ〜〜〜い満足(^o^)/~~~
あれは楽しかったなー。
ってか、なんか毎日踊ってるぞっ!? |
|
2006年12月9日 (土)
かねぷーらいぶ
今宵の「かねーらぷーら」のライヴは濃かった。
曲数的には少ないはずなのにすごくエネルギーを使ったみたい。
まだまだ「一生懸命やってなんぼ?のすが☆えつ」ですわなー。
ああいうのを日常茶飯事のようにかっこよくサラっとこなせる日はくるのか?
まー、こなくてもそれはそれでいーけどー(^^;
ホント、言葉にできないような人間関係や信頼関係の微妙なバランスの上にああいう素晴らしいショーが成り立つんでしょうねー。
んー、まー、その前に実力のある人たちが集まってるっていう前提もありますがー。
とにもかくにも内容の濃い充実した素晴らしいショーになってたと思います。
ああいう中に混ぜてもらってることに感謝、感謝。
あー、ブレリアももっとがんばるぞー♪
ってゆーか明日(今日)も熊谷でライヴだぁ!
この調子で盛り上がっていきまっせー♪ |
|
2006年12月7日 (木)
青とうがらし
近所の『いちや』というラーメン屋の無料トッピングで「キザみ青とうがらし」というのが置いてある。 これがうまいんだなぁ〜。
ラーメンにかけるとクセになる味♪
そんな経緯がありまして、ついつい「青とうがらし」を買ってしまった。
本来はキザんでラーメンにかける為に買ったのだがいろんな衝動が・・・。
とりあえず、そのまま焼いてしょうゆかけて食べてみるかっと。
「んー、思ったほどは強烈な辛さではない???」
とか、思ってむしゃむしゃ食べつづけたら・・・
・・・汗が止まらなくなってきた!!! 舌は辛さを感じないのにカラダが感じたみたい!
「かぷさいしん」ってやつ?
写真だけみると「ししとう」みたいだけどかなり違う。
合計8本食べたらさすがにキマシタわっ!
クーッ!!!(>_<)
さ・寒い人には良いかも!?
し・しかも今夜の主食はカレーだった。
大丈夫か!? オレっ!? |
|
2006年12月6日 (水)
POLIGONO SUR
「POLIGONO SUR」というDVDを買って観てみた。
スペインの「Tres Mil地区」というディープな地域の生々しいフラメンコをドキュメンタリー・タッチでアプローチした映画。
いやいや、ところどころ「ズシーン!」ときましたぜっ!
ほぼ、Buleria。
んで、たまにTango。
すげぇ。
いやいや、いろんな温度差が。
なんか、どんどん深いところへいざなわれてるようなかんじ。 |
|
2006年12月5日 (火)
回鍋肉
久々に回鍋肉を作ってみた。
とてもおいしくできて、だ〜い満足だったのだが・・・
・・・2食分と思って作ったのを1食で食べる習性はなんとかしなきゃだ。。。 |
|
2006年12月3日 (日)
ペルー料理♪
いやいやー。 ワタシがゴーヤーチャンプルーやタイ料理やカレーなどエスニックな料理を好きなことは薄々感づかれているのかもしれませんがー。
じつはそれらにもひけを取らないほど好きな料理があるんです!
それはペルー料理♪
五反田にあるペルー料理屋「アルコ・イリス」で堪能しましたぜっ♪
←すべての料理の中で一番好きかもしれない『ロモ・サルタード』 昔ペルーに滞在中はほぼ毎日これを食べてましたっ! ポテトにアヒ・アマリージョをかけると更にウマウマっ!
←これも定番の『セビーチェ』 ピリ辛のマリネみたいなの。 なんだか『ヤムウンセン』に似ていることに気がつたぞっ。
あー、『ポジョ・ア・ラ・ブラサ』も食べて見たい〜!
っていうか、南米食材屋で「アヒ・アマリージョ」と「クミン」を買ったので『自作 ロモ・サルタード』に挑戦だぁ♪ |
|
2006年12月1日 (金)
夜中に包丁研ぐ男
昨夜っていうか今朝方(?) 要はam4:00頃の話。
目が急に冴えちゃって全然眠れなくなっちゃったので、台所の洗い物とかをやりはじめて、そのついでに包丁を研いでいた。。。
うーん、am4:00頃に一人で包丁研いでる男ってどうなのよ・・・(^o^; |
|
2006年12月1日 (金)
師走になりました
「早いもので今年も残すところあと一ヶ月・・・」
っていう書き始めで日記やブログを書く人は何万人くらいいるのかなー?
なんて考えちゃう・・・そんな性格です。ワタシなんて・・・。
んー、子供の頃からだなー、これはっ。。。やだやだ。。。(-_-; |
|
|