「雑想」トップ・ページへ 2004年11月30日 (火) 靴下タレ CMとかで「手」や「足」専用のモデルさんがいます。いわゆる「手タレ」「足タレ」っていう人たち。そういう意味では「靴下タレ」かも!?えー、11/25にも登場した「靴下タレ」のHやしAやこ嬢の「五右衛門靴下」!?ちょっとブレてしまいました。。。まぁ撮影場所が井の頭線の電車内ってゆーことでご勘弁を(^^;)「外国の芸事」を日本の古い人がウンチクばかりたれるのはどうかと思いますが、若い人たちが「異文化」に真摯に取り組むのは「健全」だと思いました。ちと、新鮮!?普段、周りが不健全なのかなぁー?あー、自分も「我とわが身を振り返らねば」です。 2004年11月29日 (月) タイ料理と「川の水を飲んじゃったよ!」 レッスンをした後、渋谷を久々に少しぶらつきました。大学が渋谷近辺だったので昔はよく渋谷で飲んだくれてました。。。井の頭線近辺はかなり様変わりしてました。それでも昔からある「山家」「多古菊」「鳥升」「春夏秋冬」などはまだありました。よかった、よかった。そのエリアに「タイ国ラーメン ティーヌン」というタイ料理の店を発見。当然のように入って、「ガイカップラーカオ」と生ビールを飲む。けっこう辛くて汗がでた。。。味はまあまあ。今度は他のを注文してみよう。あっ、そういえば昨日もL.K.後タイ料理食べたんだ。タイ2連ちゃんじゃん。ってゆーかその前か前々の日にもインスタントのタイ風汁ビーフン(トムヤムクム味)食べたかも???食生活がエスニックかも?まぁ、音楽もエスニック系に関わること多いということで。とか打ちながらテレビで「NHKアラビア語講座」が流れてて「今日の例文」としてあがったのが「川の水を飲んじゃった!」・・・・・・・そんな滅多にあり得ない例文にしなくたってぇ・・・・・。まぁ、向こうの国で川の水を飲むと大変かもしれないけど・・・でもねぇ・・・。もうちょっと実用的な例文にしようよー(^^;)ねぇ? 2004年11月28日 (日) 極端にあきっぽい!? 今年になってホーム・ページを作ったりしてるうちに、どうやら自分が「凝り性」らしいことに少し気が付いた。というか、周りがそう言うんだもん・・・(^^;)あと「まめ」だとも。うーん、確かに昔からもそういうところがあったのかもしれない・・・。しかしその他に忘れてはならないすごーい自覚症状のある自分のきわだった特徴があります。そ・それは「極端にあきっぽい!」ことだす。。。ね・熱しやすく冷めやすいとも言う。逆から考えると「飽きるまでずっとやる!」ということどす。食べ物もそう。ハマルとそればっかり食べて急に飽きる。というか飽きるまで続けて食べ続ける・・・(!?)でも飽きないとずっとその場所にいてしまうわけで、しばらくするとすぐに飽きて違う場所やレベルの高い場所とかに行きたくなる、という特性はある意味悪くもない・・・と、自己弁護をしてみる・・・(^^;)「凝り性」と「飽きっぽさ」は表裏一体かも?とも思う。パーカッションはいろいろと出来なきゃいけないので、一つの楽器に飽きても次に違う楽器にハマればいいので、とてもワタシに向いていると思う。いや、これはマジでじま。。。さてさて、一体来年は何に飽きて何にハマってるんだろか?ホーム・ページだって飽きるかも(?)だもんなぁー。自分で自分がこわいどす。どす。どすどす。ダァーッ!(←意味不明?) 2004年11月27日 (土) 澄んだ音、濁った音。 しばらく前の話になりますが、演奏後是非ワタシと話したい、という女性がいらした。詳しくはわからなかったけど、細木数子とか、ぎぼあいことかを商業ベースに乗せていない良心的な方らしい。あまりそういうのは縁がないんですが押し付けがましいとこもなく、ちゃんとした方だったのでほっとしました。えー、その方が言うに「今日のあなたの演奏はとても良かった」と。「音が澄んでいる」と。ただ「今のままがいい」「これ以上売れてしまうと音が濁ってしまうから」と。。。ワタシは応えました。「大丈夫です!そんなに売れません・・・(^^;)」と。。。まぁ、冗談で切り返しましたが、実はすごく良いことをおっしゃってくれたのかも?とも思います。人間、天狗になれる状態は何度も訪れるんです、こういう仕事の場合。ホント、ホント。そこかしこに落とし穴が待ち受けています。。。でもその時いかに天狗にならずに謙虚にできるか?もちろん、プロとしての「音」「仕事」に対する責任感、良い意味でのプライドは別の意味で必要です。・・・うーん・・・・。今日の俺の音は澄んでたのかなぁ?濁ってたのかなぁ?とか、いろいろ思ってしまうわけです、はい。 2004年11月25日 (木) 靴下目線!? なんだか今日はバタバタと忙しい一日でした。午前中、明後日のためのリハをちょこっとやり、(ワタシはすぐに早退してしまいましたが・・・。)んで浜松町に行ってL.K.の本番をやって、終わってすぐにまたP○○テー○に戻って12/18用のリハーサル。楽器を預かっていただいたので相当助かりましたm(_ _)mそのあと何故か流れで12/17用の打ち合わせみたいなのを某O氏とやってしまい、ぼーっとしたアタマで地元に帰ったら、流れで飲みに行ってしまった・・・。いやはや、朝の・・・もとい昼の記憶がないぞ・・・!?ちょっと、アタマを整理しなきゃだぁ。。。うーん・・・。あっ、右上の写真は某T大フラメンコ舞踏団のHやしAや子嬢のおみ足。なんか足を見てると、逆に見つめられてる気がしてたーと思ったらやっぱり見られていた!?「ちなみに裏足はこうなっています!」、との大サービス!!!↓ うひょ〜♪やっぱ、これぞムイ・フラメンカァ!ってゆーか、フラメンコ・プーロ!!!?上野や渋谷で売ってるらしい。でも男用ないだろうなぁ〜ちぇっ・・・つまんないのぉ。。。(^^;) 2004年11月23日 (火) 裏返っちゃったよ・・・ 久々にシンバル・クリーナーでシンバルの汚れを落としました。なにせ、素手で叩くもんで汚れるのがドラマーより早い・・・。なかなかしっかりこすらないと落ちないんだ、この汚れ。ゴシゴシ、ゴシゴシ。そ・そしたら「フニュ!」っとシンバルが裏返ってしまいました!(;_;)うーん、うーん・・・。(^^;)いろんな考えがアタマをよぎりましたが、とりあえず元に戻さざるを得ないのがわかって、割れないように慎重にドキドキしながらじわじわと表にかえしたら・・・「クワァ・・・ン」と元に戻りました!(^^)/ふぅ・・・よかった、よかった。。。し・しかし、一瞬あおいぜ・・・(>_<) 2004年11月22日 (月) 特注ケースあれこれ 今日は栃木県の小山で演奏した帰りに埼玉県幸手市のケース製作会社に立ち寄って、こないだ入手したカホンの特製ケースを作ってもらう打ち合わせをあれこれしました。うーん、ケースって意外とあなどれない。。。楽器があってもケースがないとおいそれ持っていけない。しかもこのカホン、サイズがイレギュラーで、しかもワタシがまたショルダーの付け方とかいろいろと注文をつけるもんだから・・・・・ちょっと高くなっちゃいました(^^;)うーん・・・これを高いと取るか安いと取るか?けっこう楽器のケースって本体と同じくらいしたり、ましてやツアー用のハード・ケースなんて本体より高かったりするんです!マジで!!(だからワタシは持ってません・・・(^^;))こちら側から見るとちょっと高めですが、作る方の立場から見るとその1個のためだけに何人かの人が知恵をしぼってオーダーメイドで作るわけだからそれくらいもらわないとやってられない・・・その気持ちと事情はよくわかりますです、ハイ。まぁ、オンリー・ワンの楽器&ケースを手にしたと思って大切に長く使って元をとるかー(^^;)いいケースが出来るといいなぁー。あと約二週間くらいのガマン、ガマン。しかし、こないだ誰かに言われたなぁー。「働いても働いても楽器に化けるだけじゃないのぉ?」って。えー、誰のことぉ??? 2004年11月21日 (日) 代え手 今日はフラメンコ・ショーの仕事でした。衣装が華やかどす〜♪ホテルの大宴会場の特設ステージでやったんですが、残念ながらモニターがなかった。。。ファンタム電源は何故かあるのにモニターはなかったどす。普通の音楽は大体テンポが決まっているけどフラメンコはいろいろテンポや間が変わるので周りの音が聞こえないとけっこうつらい。。。(特に今日のは作り込んで複雑なのでした。)ついでに自分の音も聞こえつらいので何やってんだか段々わかんなくなってくる。フラメンコをよくやるような会場であれば問題ないんですが、そうでない場合は音響設備(特にモニター)がある程度ちゃんとしていないとキツイことが身にしみました。まぁ、今後のための課題が見えたということで。まぁ、あの状況下ではうまくいった方かな?しかし蓄積した疲れがヒドくて全然復活しない・・・(>_<)帰りに薬局で新キューピーコーワゴールドを買ってしまった。あとモンブラン・プリン。なんか疲れに効きそうだったので。手の痛みも今年サイアクの状態かもしれない・・・(;_;)が、明日も手を酷使する仕事だぁ・・・。誰か「手」貸して・・・。「猫の手も借りたい」けど「猫の手」だと叩きにくそう!?(^^;)ミャー東急ハンズとかに売ってないかな?「代え手」 2004年11月20日 (土) ツイン・カホン!! 静岡でラテン系のコンサートでした。ラテンといってもキューバ系あり、ブラジル系あり、スペイン系あり、スペイン人がサービスで歌った「与作」もあり・・・(^^;)盛りだくさんでした。多少の準備不足もあったものの、蓋を開けてみたら「火事場の馬鹿力」で良い本番となりました。何よりも楽しかったのがスペイン人パーカッショニスト Chemaとの共演!Chemaは基本的にはカホンしかやらないのでワタシは大体コンガやボンゴをやることが多かったんですが、それでも何曲かは「ツイン・カホン!!」でやりました!いやー、楽しい!ツイン・カホンって!フツーは「ドラムがいてツイン・カホン」なんて経済的にもったいなくてありえないんですが、ありえました、なぜか。。。いやいや、途中でChemaと二人だけの「カホン対決!?」みたいな場面もあって盛り上がっちゃいましたーv(^o^)vいやー、思いの他盛り上がります、ツイン・カホン!しかもスペイン人となら!またやりたいなぁー、あーゆーの。ホアキン・コルテスのグループなんて時には4人くらいカホンがいたりするしなぁー。あー、楽しかったー。へへへ。。。(写真はRuiを撮るChemaを撮るワタシ?)さて終演後、ホテルにチェックインしてからお寿司屋さんで打ち上げ(^o^)/~~な・何だかすごーく偉い方々がいっぱいいらっしゃってびっくりしちゃいました!えらーい評論家の先生や静岡市の市会議員の方やいろんな会社の取締役の方々やいろんなことが見える力を持った方?(←表現が難しいです)や、中でも有り難かったのは書道の先生。名刺を頂いたら9団体くらいの書道の団体の理事をなさってる方!前にその先生のお書きになった額の書に感銘を受けたことがあって、その話をしたら目の前でスラスラっと色紙に「書」をワタシのために書いてくださった!その「書」は↓「寂として 花一輪の 美しさ」うーん、た・達筆だー!!!(←この表現自体が失礼なレベルなんですが・・・)な・なんとこの先生の「書」は10万円くらいの値が付くんですって!!!も・もらっちゃったよぉ・・・(^^;) 2004年11月18日 (木) 卓上譜面台 ネット販売で買いました。「卓上譜面台」いろんなものがあるんですねー、世の中。基本的に譜面が「だぁーっ」と広がっているのは好きではなく、できるだけ美しくしたいと思ってるんです、一応。だから「マイ・譜面カバー」をいつも持ち歩いています。黒いヤツ。譜面を見なくても良い場合は譜面台を立てないんですが、ビミョーなのは複雑な仕掛けの多いフラメンコの場合。全部覚えるほどリハが取れない場合は譜面を立てます。メモ書きを床に置くよりは美しいので。譜面台はなるべく低く目立たないようにしてます。が、それって丁度カホンの手の高さなんです。手が隠れてしまう。。。(+_+)そんでもって何か良い方法は無いかと思ってたら「卓上譜面台」がありました。これ、丁度いいんでないかい?床の振動にどれくらい耐えられるかがちょっとだけ心配ですが・・・。あっ、この卓上譜面台に添付されていた紙に書かれた「安全上の注意」↓●投げたり振り回したりしないで下さい。お客様やまわりの人が負傷したり、破損の原因になります。●平らな場所でご使用下さい。転倒してお客様やまわりの人が負傷したり、本体が破損する場合があります。●突起部分に触るときは注意して下さい。ぶつけたりしてお客様が負傷する場合があります。●小さな穴に指や物を入れないで下さい。抜けなくなったり、負傷する場合があります。↑これ一切脚色してませんぜ、念のため。。。「小さな穴」も見つかりませんぜ、念のため。。。(^^;) 2004年11月17日 (水) サバある? 某ミュージカルで使用する「Kpanlogo」というガーナの太鼓の皮が破れかけてたので張替えてる期間「Sabar」というセネガルの太鼓が代打でやってきました。(写真)「サバール」って叩くのひさしぶり!昔ニューヨークのアフリカン・ドラムを教えるところで、セネガル人から何回かサバールのレッスンを受けてました。んと、これ片手に「ガレン」と呼ばれる歯磨き用のバチを持って、もう片手は素手で叩く太鼓です。片手だけにバチを持って演奏する太鼓は、ドミニカの「Tambora」とかブラジルの「ヘピニキ」とかもありますねー。さて、久しぶりにさわるサバール。ビリンバウ用のバチで叩いてみる。うーん・・・。パターンはさっぱり思い出せないや。。。でも片手にしなるバチというのは楽しい♪プレス・ロールやリム・ショットも使えるのでダイナミックスの幅が広い!そうだ、昔通ったそのニューヨークのトコである日、アフリカ人ダンサーとサバール・ドラム隊(約10名?)の本気の演奏を観たのを思い出した!片手がバチなだけに、イザ、盛り上がった時のテンションと音量はもの凄い!!!めちゃめちゃ感動して、「よし!これを習得して日本でのサバール・ドラムの第一人者になろう!」とあの時思った俺は今、何をやっているんだろう???「あっ、サ・サバある?」(^^;) 2004年11月16日 (火) スーパー・カホン到着!!! いやはや・・・とうとう手にしました!スーパー・カホン!うれすぃー!あるプレイヤーさんの所有するめっちゃええ音のするスーパー・カホンを結果的には売ってもらえることと相成りました!(ちょっと申し訳なくもありますが・・・m(_ _)m)いやいや、バランスの良いこと良いこと。側面も叩けるタイプだしー。少なくとも今日本にあるカホンでBest.3には入りますねー。ひょっとしたらNo.1かも?ってくらい素晴らしい一品です。だーい満足!(^o^)vこれで通算14台目となりましたので、そろそろやめようかと思います、カホン集め。。。たかが箱なのに、「何をどうしたらどういう音がするか」が少しずつわかり始めた気がします。このカホン、形(大きさ)が市販のものとは違うのでケースを作らなきゃです。ケースがないと電車移動の時は無理なので・・・。オーダー・メイドでソフト・ケース作ってくれるとこ探さなきゃ。誰か知ってます?誰か作ってくれます?あっ!そうそう、このスーパー・カホン、某パーカッション・プレイヤーさんが作っているんですが、同じタイプのものあと何台かあるそうです!購入希望等、興味のある方は一度ワタシ宛にメールください。連絡先をご紹介いたします。昼間、このカホン到着で盛り上がった後、夕方からL.K.。終わっていつものタイ料理屋へ。Dセットとビールを頼む。このDセットの中の「ムー・サップ・カイケム」がうまいんだよなぁー!あっ、「About Me」の「好きな食べ物」に追加しよう「ムー・サップ・カイケム」。しかし田舎モノの酔っ払い集団がうるさくて「毒矢」が欲しくなる。(^^;)が、「毒矢」がなかったのでMDを聴いて気をそらす。その時偶然選んだのが「Conjunto Libre」!ひっさしぶりにじっくり聴いたけど、いやースンバらしい!JerryもAndyもすごいけどやっぱManny Oquendoはやっぱただものじゃあなかった!!もうCampanaもBongoもTimbalも歌いまくり!うーん、「耳から鱗が落ちる」カンジ!(←って、なんか汚げ!?)いやいやあんだけ打楽器で歌えるのを聴くと気分が良い♪やる気が出てくる♪やるぞー!たぶん、や・やるぞぉ・・・・・・。 2004年11月15日 (月) 禁断の「豆芸」 あー、疲れてていつの間にか寝ちゃってた。。。(>_<)と、真夜中に起きてパソコンつけたらカウンター「14000」番だったので撮ってみました。(撮るなって!?)別にキリ番にそんなには興味ないんですが・・・。他に写真も撮らなかったので・・・・・。今日(昨日?)は禁止されていた「豆芸」をついやってしまいました。。。「インパクトが強すぎる!」という理由で「豆芸」禁止なんです。。。最近。。。でもあんなオイシイ「振り」の後にやらない訳にはいかない。。。久々にやるとスッとしたぁー!満足!v(^o^)vうーうー、何かやることがいっぱいだぁー。どれから手をつけようかなー。ユーセンジュンイを決めないと、だ。何だかちょっと寒くなってきたけど何を着ればいいんだっけー?あー、夏用のシャツそろそろしまって冬物出さなきゃ。ホント何着てたんだっけなぁー、この季節? 2004年11月14日 (日) 男性用スリッパ? 最近どうやらエスニックなものが好きらしい。噂には聞いていたが後楽園の駅ビルにそういうエスニックなインスタント系食品を置いてあるがあって寄ってみる。うー、うまげー。。。本格的なのももちろん良いけどああいうB級食品もけっこう好き。インスタントの「ミーゴレン」とか「バンコク屋タイの焼きそば(タイ焼きそば)」(←国籍不明?)とか沖縄の「ゴーヤーカレー」とか。「塩焼きそば」に分類されるものもいっぱいあったので、使命感もあいまって買い込んでしまった。。。Upしなきゃぁー。あっ、写真は「男性用スリッパ」。女性は決して履かないように。。。今日はワケあって二人同時のカホン・レッスン。二人とも踊れるので一人に踊ってもらって、それに合わせてどうカホンを叩くか?ってやってみたら面白かった。ブレリア踊れたらいいなぁー。イメージはあるんだけどなぁー。今年の目標!・・・ってもう、遅い!? 2004年11月13日 (土) 雑 想 とうとうスーパー・カホンを手にする日が近づいてきたようです。楽しみぃ〜♪しかし、過酷なラリーのような日々は続く・・・。あっ!「漢字Tシャツギャラリー」もうすぐ公開できるかもです!!!!少々お待ちを!って誰も待ってないって!(^^;) 2004年11月12日 (金) 10,500円の価値 何だか朝から晩までタイヘンな日が続いてます。。。でもまぁ、ヒマな大変さより忙しい大変さのほうがマシということで踏ん張りますです。。。今日の夜のLオンKング終演後に小学生の子供が話しかけてきました。「楽しかったよ」「それは良かったね!」(私)「遊び時間30分削ってきても良かった」 「えっ!遊び時間って決まってるの!?」(私)「うん。」「・・・・・」しばらく沈黙の後、その子が言いました。「10,500円の価値あったよ。」「・・・・・!!!!????!!!!!」後ろで申し訳なさそうにアタマをぺこぺこ下げてるお母さんの姿が・・・・。まぁ、褒め言葉とゆーことで・・・(^^;)許す!ってゆーか、お前、おもろい!赤坂で所用を済ませた後、東長崎の沖縄飲み屋「かちゃーしー」でしばし癒す。ふぅ。。。 2004年11月10日 (水) 「走りながら考える」 車の鍵の修理が終わりました。やれやれ。。。修理費用は22,040円。うち部品代は五千円強。ちょっと工賃高過ぎない???まぁ、いいや。これでやっと運転席側から乗り降りができます(^_^)v車を引き取った帰りに、4月に他界した猫ちゃんのお墓の近くを通ったので寄って見た。お花がいっぱい供えられてて良かった!(写真)お寺とかこういうところって気持ちが落ち着きます。ここ数年、サルサとかからは少し距離をおいていて、ライブとかはあまり積極的にやってませんでした。(ちゃんとギャラのでるラテン仕事はいっぱいやってましたがー。)が、ここ一ヶ月くらいの間に何度も「そろそろまた再開する時だよ」って駆り立てられるような、いわば暗示するような動きが周りで同時多発して、「そろそろ重い腰(?)を上げる時かなぁー?」とか悩んでました。でもいろいろ考えるとまだちょっと時期尚早でもう少し期が熟すのを待とうかなー?とまた慎重になりかけてたら、突然ライヴの話が来ました。。。こんだけ材料がそろってて乗らないのもなんなのでやっちゃうことにしました。「走りながら考えよう」と。というわけで2/20(日)に『El Bronx』としてLiveやります。場所はクロコダイル。(Info.に載せました。)これはお客さん呼ばないとマズイので皆さん来てくださいね〜♪ 2004年11月8日 (月) 広島「お好み村」とか 広島と言えばもみじまんじゅう。⇒今日は大入り袋がでました!ありがたや、ありがたやm(_ _)mこういうちょっとした気遣いはうれしいものです。気持ちの問題。公演終了。ふぅ。。。さて打ち上げだぁ。広島といえば「お好み村」カ・カキバター!でらうま!!いや、マジほっぺた落ちそうにうまかったー!肉!肉!肉! 横にあるのは塩こしょう。大量のうに!とクレソン!これをパンに乗せて食べるのれす!贅沢ぅ〜♪これは?なんだっけ!?でも、うーん、まいうー!通称「巣篭もり」。しゃきしゃきもやしと半熟卵が絶妙! いや〜ん、ういま〜♪さてこれかメインのお好み焼きだぁー!く・食えるのかぁー!?・・・この日の朝の新幹線が超早くてam4:30に起きました。んで、ホテルの部屋に帰って来たのが翌am4:30・・・。に・24時間も演奏か移動か食べるか飲むかしとったんかいー。。。とほほ。。。東京に帰ったらすぐリハだ。。。 2004年11月6日 (土) いろんな迷惑メール BBSにも書きましたがネット上にアドレスを公開してる為、あの手この手でいろんな迷惑メールが来ます。なのでいくつか紹介します。↓件名 貴方様の整理番号は115です。決定いたしました。貴方様の整理番号は115です。決定いたしました。締め切りは明日の23:00までとなっております。・・・以下、省略。《←もう、勝手に整理番号つけるなっちゅーの。》送信者 伊藤 ユンファ 件名 生きていればいろいろありますよね〜!!セッ○○フレンド希望のユンファといいます。まだ間に合いますか??あっ、ユンファっていっても、日本と韓国のハーフなんで、日本語ぜんぜんOKです(^-^)簡単に自己紹介しますねっ!名前は伊藤ユンファ、22歳、・・・(中略)・・・相性良かったら、家で自慢の韓国料理料理ご馳走しちゃいます☆あなたが一番会いやすい場所教えてください♪♪あっ、写真見てみますか???《←韓国ブームの波がここまで来てる!?》件名 初めまして、谷口と言います。3年前に夫に先立たれ今は私が夫の会社を引き継ぎ忙しい毎日を送ってます。仕事に不満は無いのですが、仕事と家の往復で最近は物足りなさを感じて今回思い切ってメールしてみました。割り切りと言うよりも、お互いを思いやれるような関係を希望です。・・・(中略)・・・それではお返事待ってます。《←ちょっと暗めですが・・・》件名 カレーでいいかなぁ??♪パスタにしよぅかオムライスにしよぅかカレーにしよぅか迷ったんだけどぉ。。。カレーにしちゃったぁ〜♪♪甘口と中辛どっちにしよっかぁ〜???《←ここまでワケわかんないと思わず返信してしまう人がいるかも?》次のはツボにはまった。。。↓件名 どもども♪平田といいます☆はじめまして☆平田と申します。えーとですね、以前メル友募集してましたよね??その書き込みにとても興味を持っててアドレスを控えてたんです。ちょっと前の書き込みでしたけど。 ぜひぜひ仲良くなりたいと思ってるんです☆自己紹介を致しますね☆平田智美、22歳でフリーターをしております♪趣味は旅行と読書で、好きな作家は筒井康隆さんです。 スリーサイズはまだ言わないほうがいいかな(笑)?そんなワケでして、平田、お返事待っております! 趣味や、どこに住んでるのか教えて欲しいです☆ あ、あと何て呼んだらいいでしょうか?平田のことは、平田と呼んでください☆《←「平田のことは、平田と呼んでください☆」の一言がかなり気に入っています!なぜそこまで指定するぅ!?(^^;)》次のもかなり気に入ってます!↓件名 はじめましてヽ(°▽°)ノかぐやといいます゜・*:.。. .。.:*・゜どうもはじめまして(´∀`)かぐやと申します。メル友になってほしくてメールしました.。.:*・゜从n0^〜^)η゜・*:.。.ミ ☆えっちな話が苦手なので、男の人の友達がいません(つд∩) よろしくしてほしいです( ´∀`)σ)∀`)かぐやは本名です。歳は、19歳と53ヶ月です(〃▽〃)身長は149で、重さは内緒です(  ̄ー ̄)40キロ台ですけど〜。仕事はホームヘルパーをしてて、休日は不定期です。好きな食べ物は、お肉です♪お野菜よりも、お肉がたいそう好きです゜・*:.。. 最初のメールなので、とても緊張してて、何を書いていいのかわかりません。なので、お歌を歌いますね♪川n・-・)η゜・*:.。.ミ ☆きいてください。堂本光一がよく歌う事で有名な、宇宙刑事ギャバンです♪男なんだろうグズグズするなよ胸のエンジンに火を付けろ俺はここだぜ一足お先光の速さで明日へダッシュさ若さ 若さってなんだ 振り向かないことさ愛ってなんだ ためらわないことさギャバン あばよ涙ギャバン よろしく勇気宇宙刑事ギャバンお肉を食べながら、お返事待ってますヽ(°▽°)ノ仲良くなりたいです゜・*:.。.(´ー`) .。.:*・゜《←うーん・・・ここまでぶち切れてると許す!(^^;)読んでて笑える》しかしこの才能を別の方面に生かせばけっこうイケる気がするんだけどなぁーどうせならこれくらい気の利いた迷惑メールにしてくんないかな、みんな?? 2004年11月5日 (金) マルセイバターサンド 車のドアの鍵壊れたのけっこう大ごとだった!(>_<)N産のディーラーに預けて来たものの、修理に最低二万円台前半はかかると。あとひょっとしたらドアを内側を一度破壊しなくてはいけないかも!だって。「元どおりに直らないかもしれませんがー」だって。。。二ヶ月くらい前もヘッドライト両側同時に切れる!!ということがあり、直しました。(電球のせいではなかった!)その前も高速運転中ギアが自動的にシフトダウンする!!ってことがあった。。。ちょっとぉ、N産車、問題があるんじゃないのー!しかもさっき留守電にそのN産の同じ支店の営業マンからメッセージが入っていたので修理の途中経過報告かと思えば、な・なんと!「お車の調子いかがですかぁ?」だって!!!!あ・あんたのそのお店に今故障して置いてありますよ!!!!二ヶ月前のライト関係修理の時も預けてて、修理完了の電話かと思いきや「お車の調子いかがですかぁ?」!!!!・・・・・・Fuck!!!あんたのその店に修理出してますよ!!!って。。。ケンカ売ってんの!?そういうことだけでメカニックと営業の情報が風通し良くないことがわかる。もうN産車は買わない。この車ダメになったら次はTヨタにしよう。ハイエースがいい。積み替え楽なのがいい。あっ、写真は六花亭マルセイバターサンド。今日、控え室に北海道のおみやげか差し入れかであったのをもらっちゃいましたm(_ _)mうんまい!パンパカパーン!(^o^)/~~滅多にこういうのは食べないんですがこれはうまい!なぜ、「バ成タ」って書いてあるのかちょっと不思議ですが。。。あとこないだ名古屋の差し入れにあった謎の食べ物(いろんなフルーツ入り高級シュークリームみたいなヤツ?)も滅茶苦茶うまかった。あれはなんだったんだろう?今日は今期、一回しか出席できない仕事だったので、ネタ・コーナーをほぼフル・バージョンでやりました。あんだけ全部持ち芸をやるとちとお腹いっぱいどすね。まぁ、今期一回しかないということで。。。しかし蓄積した疲れがすごいぞー。(>_<)もし宇宙人の理科室に「疲れたニンゲンの標本」があるとしたら今のワタシけっこう使える!イチオシかも!?(^^;)体脂肪計みたいに「疲れを測定する機械」とかないんですかねー。もしあったら今きっと3,894tkrは軽く超えてるな、オレ。 2004年11月4日 (木) 車のドア開かなかった・・・(ToT) 晴れたのに車の運転席側のドアが壊れて開かなかった・・・(ToT)なので、出入りは助手席から・・・・。楽器の搬入・搬出の時タイヘン・・・ってゆーかハズカシイ。。。直す時間あるかなー。でも直さなきゃだぁー。今日初めてヤクルト・ホールに行きましたが駐車場が一台もない!!!ホールで駐車場が一台もないなんて!!!・・・信じられない・・・。もう搬入面倒くさい・・・。今日は約31曲をMCたったの一回で曲続きでやりました。途中休憩がありましたがそれでも切れ目は2回!しかもほぼ初見状態。。。さすがに撤収後はヘロヘロになりました。(>_<)明日も早起きしなきゃだー。うー。 2004年11月3日 (水) 悲しい時ー!悲しい時ー! 悲しい時ぃー!悲しい時ぃー!せっかく書いた文章が消えてしまった時ぃー!せっかく書いた文章が消えてしまった時ぃー!悲しい時ぃー!悲しい時ぃー!未開封のカロリーメイトを踏んでしまった時ぃー!未開封のカロリーメイトを踏んでしまった時ぃー! 2004年11月3日 (水) 消えちゃったよ・・・ 書き終わったら消えちゃったよ・・・(T_T)もう書き直すの面倒くさいから箇条書き。。。(>_<)○まーさんのゴーヤーカレーはうまかった。○昨日聴いた「ママディケイタ」のジャンベ・パターンを今日ミュージカルでやったらハマってよかった。○コマキ楽器に行って頼まれものの「ヴィブラ・スラップ」買った。いわゆる「与作」○久々にアメ横に行った。○漢字Tシャツ買った。(「大馬鹿者」と「愚か者」の2枚購入。)これなら誰にも迷惑かけない。。。○まぐろ市場のネギトロ丼は安い割にはうまかった。その他・・・もう書き直すのは無理だ・・・(;_;)箇条書きにして事実だけを書くと何てつまらないんだろう!?いいや、今日はこんなところで茶でも濁すか・・・。あっ、明日車のドア開けばいいなー。 2004年11月2日 (火) は・晴れればいいなぁー、あさって・・・(^^;) 今日は平塚方面で仕事で帰りに町田に寄る。長年住み慣れた街だから買い物も快適〜♪と、思ってたら段々そうでもなくなってきた・・・(>_<)時と共に街も変わってしまうのねー・・・。などと思ってたら路上で怪しいセッティングを発見!!!ん??ヘブンアーティスト??ん??打楽器???ん??あー!!そうかぁ!!!思い当たる節がありました。こないだの10/17の雑想でも触れたお友達のケチカブラスカに「自転車で世界をまわるパーカッションのヘブンアーティストがいる。」との情報を前にきいていたのでした。あっ、その前に「ヘブンアーティスト」とは東京都からコンテスト形式で選抜されたいわば東京都お墨付きの大道芸人、のことを指します。ヘブンアーティストの資格(?)がないと路上で大道芸やってお金もらってはいけないんですって、東京は。。。資格を取っても場所取りも大変らしいときく。まぁ、それは、いいや。。。そうそう話は戻って、打楽器のヘブンアーティストって職業柄興味があったので覚えていました。それが偶然町田で出会えるとはー!(^o^)/~~えー、その方は「体感アーティスト 立松正宏さん」自作の折畳式木琴ザイラと工夫を凝らした打楽器で大道芸しながら各国を自転車旅行したりもすると。写真家、サイクリストでもある。一風変わったライフスタイルは国内外のマスメディアに取り上げられているとのこと。まぁ、自作の木琴もさることながら他にもオリジナルの工夫がいっぱい!ほぼ、手作りみたいなもの。。。いやはや、何だか次から次へといろんな人が現れて楽しいや(^o^)/なんかいろんなこだわりを持って生きてる人が周りにいっぱい出てくるぞ。カホンも自分で作らんワタシはまだまだあまちゃんやー。多様化というのはすごく好ましいことだと思う。「多様化」、とか「雑種化」とか好き。演奏のお礼はちゃんとする。これ大事よ。日本に足りない文化。気分良く車で帰宅。が、事件が!実はここ2週間くらい車の運転席のドアの鍵の調子が悪かったんです。(壊れてたとも言う。)降りて外から鍵を締めても最後までちゃんとしまらない・・・・・(;_;)のでいったん降りて助手席を開けて手を伸ばして内側から鍵を締めて助手席の鍵を外から締める。ってやってたんですが、良く考えたら、手で内側から閉めてドアを持ったまま閉めれば締まるじゃん!!最近はインキーしないようにこうやることは滅多になかったので忘れてました(^^;)それで「こうやれば当座はしのげる!V(^0^)V」とたかをくくっていたのだが、雨が降ってきて(雨に弱いんです、鍵は。。。)イヤな予感はありました・・・・。お、降りようとしたらドアが開かない!!!どうやっても運転席のドアが開かなくなってしまった!!!このまま車に閉じ込められて酸素不足で窒息死してしまうかもー!!!えーと、こういう時どうやれば窓ガラスをやぶれるんだっけ!?ハンマー積んでないし・・・。そうだ!!!袋の中に小銭をいっぱい入れて縛って振り回せばガラスは割れるんだぁー!!テレビかなんかで昔みたことがある!見といてよかったぁー!!!小銭もあるぞ!!と思って、ホンの少し落ち着き、えーと、「ま・窓は開くかなー?」っと思って車のキーを回してからスイッチを押すと「ウイーン・・・」と窓は開き「取り敢えず窒息は免れた・・・し、サイアク窓から出れる。」と思い、一息つき、落ち着いていろいろいじってみると助手席のドアがやっと開いた!!!ので、助手席側から降りる・・・。まぁ、助かった・・・(^^;)が、運転席のドアは開かずじまいのまま。あ・雨が降ると鍵ってうまく作動しなくなりません???(^^;)い・いつ修理に出せるんだろう???あ・明日は車使わなくていい仕事だけど明後日、明々後日と車使うからなぁー。また助手席から外車みたいに乗るのやだなぁー。。。は・晴れればいいなぁー、あさって・・・(^^;) 2004年11月1日 (月) トロピカルな新名刺 新しく名刺を作りなおしました。だってH.P.のURLが変わってしまったので・・・。わざわざ名刺作成ソフトを買って作りました。印刷がイマイチ、スムーズにいきませんが・・・まぁ、そこそこイイカンジには出来ました。トロピカルなカンジ??季節も季節だし???洋包丁という定食屋でカラシ焼肉定食を食べてる時、店内にラジオのニュースが流れていて今日11/1から車を運転中に携帯の画面を見ちゃあいけない法律が施行されたそうな。まぁ、いいけど。。。でも「運転しながら練習」はまだいいのねー♪何の練習かは詳しく話さないけどねー(←一応ペルリのマネのつもり。わかりにくぅ!!)それより運転中テレビ観てるのも問題あるんじゃないのー?まぁ、いいや。あんまり規則規則でガチガチはやだしね。あと新しいお札が出たんだってぇ!!!し・知らなかった・・・、このニュース。。。最近あんまりテレビ観てなかったからなぁー。さよなら、新渡戸稲造さん。結局何をした人か何回聞いても最後までわかんなかったけど・・・。とりあえず、にとべさん、おつかれさん m(_ _)m 「雑想」トップ・ページへ