「雑想」トップ・ページへ 2010年10月30日 (土) 米子“太平記” 鳥取県米子市に行くと必ず飲みに行く居酒屋“太平記”に行ってきました。←毎回頼む『あら炊き』♪←今回ハマって2日連続注文してしまった『くじらベーコン』♪このお店は板さんの腕がきっといいんだろうなーと思うけど何を頼んでもおいしいです。今回の感動は写真の2品以外にも『鍋もの』や『かに味噌』や刺身類(イカやエビやお魚いろいろ)。鍋のだしが最高においしかったー♪(あまり鍋は好きではないはずなんですが・・・)かに味噌も普段はあまり食べないのですがここのは別。地酒も豊富に取り揃えているのでたっぷり堪能させていただきました♪ 2010年10月30日 (土) 鳥取の空 鳥取から帰ってきました。ずっと天気が悪かったのですが最後の最後に綺麗な空を見ることができました♪ 2010年10月23日 (土) ひと区切り ふぅ、やっとひとつの区切りにきました♪どういう区切りかというと、まずこの怒涛の10月があとひと踏ん張りとなったという区切り。あと実は5ヶ月前から引きずっていたことがやっといろんな意味で解決したひと区切り。さらに言えばここ4年くらいの間ずっと自分の中でどんより低迷していたことへのひと区切り。いやー、気分はすっきり♪明日から一週間鳥取県に行ってくるので、今までずっとかかえていた自分の中の“どんよりしたもの”を鳥取砂丘かはたまた日本海に捨てて綺麗さっぱりになって帰ってきます!とは言ってもリフレッシュ休暇とかではなく前面お仕事ですが。でも気分はとっても爽快です♪ 2010年10月23日 (土) 信じる力が足りなかった 『雑ことのは想』No.262(2010.10/19)の『信じる力が足りなかった』は『ウエストサイドストーリー』の最後の場面でトニーが息を引き取る直前の台詞。こないだ久しぶりにウエストサイドストーリーを観て個人的にはこの台詞がけっこうグッと心に届きました。そこそこ長く生きていると、信じていても裏切られたりするような出来事も積み重なるわけで。だから信じない方が身のためだとついつい心に防御線を張ってしまったり。世の中の仕組みが段々俯瞰できたりする年齢になってくると相手なり何なりを『信じきる力やパワー』を自ら盛り立てることも時には必要なのかもねー。出来るだけ信じきりたい。でも裏切られたり、温度差が全然違ったりという類のことはよくあること。でもヘンな諦念もどきの感情で生きたりプレイしたりするより、個々の人間の感情や情念が錯綜するのが音楽だったり舞台芸術だったり生きることだったりするのでそこは一番妥協しちゃあいけない部分だと思います。まぁ美しい表現ではありませんが「汁が出る」ようなプレイも時には必要なのかも。 2010年10月21日 (木) おーばーだびんぐ、おーばーだびんぐ 今日は某T劇団の公演用、劇伴音楽のレコーディングの仕事でした。(普段行ってる劇団Sとは違います。念のため。)立派なレコーディングスタジオの本来ならストリングスなどが入るメインフロアーを独り占めさせていただく自体に。。。ちゃんとパーカッション用ブースもあるのに何故かメインフロアーで。結果、重ねました重ねました。オーバーダビングって言うんですけど。カホンから始まり、シンバル系や効果音系やコンガやカスタネット等小物類や1人2役パルマやら。こういうオーバーダビングは小さなスタジオでも済むものなのに全部借り切ってしかもメインフロアーでしかも後半は1人っきりのオーバーダビング続きで贅沢きわまりないっ。最終的なMIX後の音はどんな感じに仕上がるんだろー♪ 2010年10月18日 (月) 怒涛のような日々が続いてましてちゃんと日記が更新できてませんー。。。が、内容の濃い仕事が続いてます。写真は先日の発表会でいただいたミニチュア・コンガ♪ミニミニなのにしっかりとしたつくりです。 2010年10月12日 (火) 南千住方面 北千住行き 今日上野駅から日比谷線に乗ったら車内アナウンスで「この電車はぁ〜“南千住方面 北千住行き”です〜」と。今まで気にしていなかったけど“南千住方面 北千住行き”って・・・・・・今どこにいるんだろう?と一瞬思ってしまうよなー。南・南千住かな?とか。これ、マジで日比谷線利用者じゃないとクイズみたいなアナウンスだなー。 2010年10月9日 (土) ギロのようなゴーヤー やはり今年の気候は異常なのか。10月の練馬区でこんなに大きな“あばしゴーヤー”が収穫できました♪それにしてもデカイ。ってか太い。くりぬいたらギロになりそう。 2010年10月8日 (金) ダイナマイト王=ノーベル平和賞 現在投獄中の中国人人権活動家“劉暁波”(りゅうぎょうは)氏がノーベル平和賞を受賞したそうな。ノルウェー・ノーベル委員会もなかなかおもしろい石を投げるもんだー。ちなみにノーベル賞の中で「平和賞」の授賞だけはノルウェーが行うんですって。(他はスウェーデンで。)さらにちなみにちなみにノーベルさんってダイナマイトを発明して人なんですって。スウェーデンのストックホルム生まれで、ダイナマイトの開発で巨万の富を築いたことから、「ダイナマイト王」とも呼ばれたとのこと。ふーん。「ダイナマイト王」の意思を継承した「平和賞」っておもしろいな。 2010年10月3日 (日) 長崎ぃわぁ〜♪ ←いやー、長崎の焼き肉屋にておいしいものをいただきました♪←焼きしゃぶー♪ ほっぺた落ちるー♪写真を撮り損ねたけどユッケのお肉も絶品でした♪←そうそう、肝心の仕事はなんと「グラバー園」の中に作った特設野外ステージにて。直前まで雨が降るかどうかに悩まされましたが、日頃の行いのせいか(←誰の?)雨も降らずに野外で決行できました。なんといっても日本3大夜景の長崎の夜景をバックにしての演奏でしたから客席から観たら超豪華な演出だったと思います。後から聞いた話なんですが、ちょうどワタシのどソロの時に港の超巨大豪華船が後ろを通過したらしくそんなラッキーな演出にも助けられました。 「雑想」トップ・ページへ
「雑想」トップ・ページへ