戻る - 参加 

雑 想


「雑想」トップ・ページへ

2006年1月31日 (火)  H.P.開設2周年

そういえばこのホームページを開設したのは2年前の1月26日で、初日記は1月27日だった。

というわけで、ちょっと過ぎてしまいましたが、H.P.開設2周年とあいなりました♪

気が付けば盛りだくさんなページになっていましたが・・・(^o^;

アクセス数も50000をちょっと越したところ。

訪問していただいた皆様に感謝、カンゲキ、雨、アラレ m(_ _)m

2006年1月29日 (日)  にゃ〜♪

静岡にてやっと会えました!美勇っ!
颯太っ♪
マレットに飛びかかる颯太っ♪

う〜〜〜ん・・・子猫はかわいいなぁ〜、やっぱり♪


んで本番前夜の打ち上げ(!?)
地酒に映るお刺身が綺麗でしょ!?



あっ、ねこたちの写真を撮りに静岡に行ってきた・・・

・・・わけではなく・・・

静岡でフラメンコのライヴでした。(^o^;

静岡を中心に活動されている踊り手さんたちが中心となったライヴ。

初めてご一緒する踊り手の方やカンテの方もいらして新鮮な刺激っ♪

2006年1月27日 (金)  不健康診断

いやー、ずっと飲みたかったワインが演奏終了後に飲めてよかった♪

今日はお医者さん関係のパーティーでのフラメンコの仕事。

今、手帳を見て確認したらこの1月だけで5本目だ!
お医者さん関係のパーティー仕事!(ジャンルを問わず。)
お医者さんは儲かってるのかなー?
っていうか1月にパーティーをやる習慣なのかな?お医者さん関係って?

リハではあまりもの接近した多数の照明でアツくてヤケドしそうになったけど(^o^;
本番はいい意味でアツくてよござんした♪

まぁ、気心の知れた人たちとの仕事は良いもんだ。

この写真のワインをゲットするに至った過程がオモロイかったんだけどうまく書けないや。。。

話は変わるけど楽屋で「健康診断」の話になった。

そこで思いついたのは「不健康診断」ってあればいいのにって。。。

「健康診断」っていうからコワくて長い間行けてない(>_<)

「不健康診断」だったらきっと優秀な部類に入ると思うので行く気になれるのになぁ〜(^o^;

2006年1月26日 (木)  納豆カレー

どうしても納豆が食べたくて、しかもお米が食べたくて・・・
そんな状態で銀行から帰る途中、ココイチでカレーを食べてしまいました。

ちょっとチャレンジャーになって「納豆カレー」を初注文!

納豆とカレーが華麗な化学反応を起こしてえもいわれぬ美味にぃ〜!!!



・・・と、少しは期待もしましたが、ただカレーに納豆が入ってるだけでした。。。

まぁ、フォローするとここのフクシンヅケはうまいっ♪
よくある、赤いフクシンヅケはキライなんですが、ココイチのフクシンヅケは美味しい(^o^)/~~~

今日もフクシンヅケをテイクアウトしましたとさっ。

2006年1月26日 (木)  月の裏側

月の裏側が見たい人はどうぞ⇒月の裏側

2006年1月25日 (水)  サカムケア

「サカムケア」か「コロスキン」かで悩んだ結果、「サカムケア」を使っています、最近。

あ、水絆創膏の話。

打楽器をやっている関係上、テーピングはとにかくいつも手放せない状態なんですが、フラメンコの時に右手にテーピングをしちゃうとパルマが鳴らないんですよね。。。
そんでもって最近右手には水絆創膏を使うようになりました。

うん、使いようによっては役にたつかな。

しかし・・・商品名がすごいなー。

「サカムケア」は「逆向け」を「ケア」するってことだし、
「コロスキン」は「殺す菌」だし。。。(^o^;

「コロスキン」にしようか迷いましたが、ハケ付きという部分で「サカムケア」に軍配が挙がりました。


あ、あとこないだ薬局に売ってた「水の要らない眠気防止の錠剤」が
「トメルミン」

・・・・・って「止める眠」?

小林製薬関係の商品名はかなりキテルよなー。

2006年1月23日 (月)  夢を見た

珍しく良い夢を見た。
すごく幸せになる気分の夢。
主に花のことと家族のことと田舎のこと。
何度も思い出してかみしめた。


普段滅多に良い夢を見ることはない。
ついこないだなんか「インフルエンザにかっかった夢」を見ちゃった。。。

幸せな気分が持続すればいいなぁ。

2006年1月21日 (土)  大雪の話題はみんなが書くから書きたくないと思ったけど、逆にそう思ってみんな書かないかもしれないと思って書いてみた。

言うまでもなく今日の東京地方は大雪だったので完全防備で現場に向かいました。
90リットルのゴミ袋はこういう時に便利♪



しかし帰りになっても降り止まず、上り坂の雪道はスーツケースが雪をかき集めてしまい重くて
タイヘ〜ン!(>_<)


久々に雪だるまを作ってみようかと思ったけど、手の状態がギリギリッなので大事をとって今回は断念。。。

じ・次回、、、見てろよ〜。。。

2006年1月20日 (金)  ハクナ・マタータは良くない

『ハクナ・マタータは良くない』


・・・っていう内容のミュージカルなんですよね。あれって。


『ハクナ・マタータ的考え方』とは、

「世間に見捨てられたら、世間を見捨てりゃ良いってことよ!」
ってセリフをTモンが言っているように、過去に何か嫌なことがあってもそれを忘れ去ってくよくよせずに楽しく気楽にその場を生きていこう、みたいな感じかな。
まぁ、悪いことは忘れて楽しく生きるってとこは良いんだけどね。
ただちょっと生産的な部分には欠けているいわば行き当たりばったりの生き方。

主人公のSンバは、その『ハクナ・マタータ的考え方』に一時期染まる。
しかし少しずつそれに疑問を持ち始め、いろんな出来事が起きて
『ハクナ・マタータ的考え方』じゃあダメだと悟る。

自分の天命(王になる為に生まれてきたこと)を知って社会に返り咲く。

そんなストーリーのミュージカルなんだわね。

なんだか『ハクナ・マタータ』を肯定している内容だと勘違いしている人はかなり多いに違いない。


そんな話を某鍵盤奏者と話しながら帰ってきたら
「実はPンバは何でも知っている!」
みたいなカゲキな仮説が存在していることまで明らかになったが、またの機会に。。。

2006年1月19日 (木)  タンゴ・デ・トントロ

昨日は髪を切りに行って、鍼灸院でしっかりマッサージをやってもらって、カレーを食べてからライオンに行って、仕事終了後高田馬場の某飲み会におじゃまさせてもらう。

このお店の「豚トロにんにくナントカ焼き」は大好き♪

閉店時間くらいから始った唄とパルマの遊びは楽しかった。

中でも『タンゴ・デ・トントロ』は秀逸だった。

し・しかしっ、、、

またやってしまったよ。。。朝まで飲み。。。

毎回こうなってしまうのは何故?(?_?)
話が尽きないんだよなー。

1:30にはタクシーで帰ろうと決意したはずなのに、また電車が走っちゃったよ、とほほ。

でもタクシーで帰ってきたようだ。

「ようだ」ってなんだ?

2006年1月17日 (火)  楽屋の壁紙が綺麗だった♪

今年に入ってからホテルでのパーティー仕事が多く続いてます。
ジャンルは日替わりですが。
世の中の景気がやっと回復傾向に向かってるのか?
・・・なんてほのかな期待もしてしまいますが。

いやいや、詳しくは話せないんですが良い知らせもありましたよ、今日!
ふふふっ♪

えーっと、それはさておき、今日は最近お世話になってきてますM●M▲子フラメンコ教室中心のお仕事。
なんと場所は町田!

いや、ワタシは長〜い間、町田に住んでたんです!(今も実家は町田市。)
でも意外と町田で仕事って少ないんですよ〜。

だから今日はジモティー・モードで楽しくやってきましたよー。
うん、なんかいいな。地元って♪

うーん、本番は(自分で言うのもなんだが)珍しく“痛恨の飛び出し”なんてこともありましたが(^o^;)
・・・まぁ、“飛び出せ青春!”(←自分で言うなー!(--;))
いやー、すんませんどしたm(_ _)m
ま、それは平謝りとして・・・
メンバーも気心が知れてたし、楽しくできました♪

ありえないハレオを一度かけたことを誰も知るまいっ。へへっ。

なんか、やっぱコンデンサー・マイクが良くって、「ハンディー・ファンタム電源供給キット」を持っていったのが良かったり、
カホンの音が異様にデカくって楽しんじゃったり、
楽屋の壁紙が綺麗だったり(写真)
楽屋でフォルクローレの合唱大会や“過去のオリジナル作品披露大会”やったり、
それよりも、打ち上げ!?

ここんとこ毎日毎日打ち上げているため、ミョーにハイ・テンションだったりするなー(^^;

まぁ、なんたって『高額納税猿』ですからっ!
ウキーッ!(^o^;

2006年1月16日 (月)  珍しく飲み会

今日昼のL.K.が終わったらそのまま送別会&歓迎会という名の「新年会」へ。

意外とこういうメンバーで飲むことは少ない。

いろいろ滅多に話せない話題もでて楽しかったー(^o^)/~~

しかしっ、指揮者のT氏が幹事をやっていたのはホントにえらいと思いますた。

エライっ!

2006年1月14日 (土)  声が低い

ワタシは普段話す声はけっこう高めなんですが、実は声帯が非常に長くてクラッシックで言えばバスかバリトンの音域なんです。

これはなかなか信じてもらえないんですが、例えば男の人が100人いたとして、その中できっと一番声域が低いんです!
(これはいつも信じてもらえないんですがっ!(涙))

マジでこのことによってどんだけ人生が変わったろう?っていうくらいのコンプレックスなんですぅ〜。
あ、あと「声質」もね。。。

せめて人並みの高い声が出たら〜
声質がもうちょっとちがったら〜

とかって、かなりなコンプレックスなんです。

(まぁ、らしくないって意見もあるかもですがっ。)

しかし、高い声が出る人はうらまやしい。。。
それだけで人生が変わる気がする。

歌は好きだ。歌いたい。
でも大抵音域が合わない。
声質も合わない。。。
悲しいかな。。。
でもねー「歌心」はなくはないんだよー。

まぁ、いいや。

そのおかげで今の叩き物の仕事をしてるわけだから・・・。

でも、歌っていいなぁ〜♪
うまらやしい〜♪

2006年1月13日 (金)  「もったいないオバケ」は本当にでるのか?

よく「もったいないオバケが出る」とか言いますが、本当に出るんだろうか?
「もったいないオバケ」???

もちろん食べ物をはじめとする物質的な意味で「物を大切にする」というのは当たり前の話なんですが、今話したいのは「能力」や「技能」や「知識」や「経験」に関してのこと。

「せっかくこんな特殊技術や特殊な知識を持ってるのに、使わないなんてもったいない。」
というような意見に関して、本当にそれはもったいないのかどうか?という考察。

自分で言うのもはばかられるが、ホンの少しの特殊技能のようなものを身にはつけている。
でも、それを使わないことは果たしてもったいないことなんだろうか?
と。

「こんなことが出来る」

っていうのと

「これがやりたい」

っていうのとのバランスの問題。

「せっかく●△■ができるんだから、やらないともったいないですよ〜」
と言われる時の違和感?

まぁ、でも似たようなことを他人に対して言ったこともあったかもしれない。。。


んー、「もったいない」って考え方を捨てて、「今やりたいこと」に専念したほうがいいよね。きっと。

2006年1月12日 (木)  ラベンダー

衣装用の黒ベストを買いに原宿竹下通りのZンモールへ。

ワタシの衣装のほとんどはここで買っている。いい客だ。

それ以外にも衣装になりそうなシャツを2着買った。

その後、渋谷のLoftで「とっくり&おちょこ」と精油を買う。

精油はROBERTTISSERAND社製のラベンダー。

同じラベンダーでもいろんな会社が出してて、個人的にはこのメーカーのが一番好きだっ♪

2006年1月11日 (水)  暴れるトムヤムつけ麺

サントラCDを聞かせてもらって興味を持ったので、急に思い立って映画を観に行きました。

「ベンゴ」
「ガッジョ・ディーロ」
「ラッチョドローム」
などで知られるトニー・ガトリフ監督の最新作『愛より強い旅』

ダサいフランス映画のような邦題が付いちゃってますが、『Exils』が本題。
何でこんな邦題つけるかね?

上に挙げた3作品は全部DVDで持ってるけど、この作品はまだまだDVD化されそうにない(ってゆーか公開中)のですんごい久しぶりに映画館に行きました。

偶然にも水曜日で入場料がたったの1000円!

こういうミニ・シアターに来るのも悪くないなー。

ストーリーは、うーーーん。。。
「ガッジョ・ディーロ」みたいなカンジかな。
個人的にはちょっと物足りない。

し・しかしそれを上回る音楽の良さが際立っていた!
音楽的にはめっちゃかっちょええ〜♪

いろいろヒントをもらいましたぜぃ。


し・しかし・・・
ミニシアターで一番前の真ん中の席に座ってしまって・・・

うっ・・・途中から気持ち悪くなってしまった・・・(>_<)

ただでさえ「動くもの」や「音」に過敏なのにそんなところで観ちゃったから、酔っちゃって吐きそうになっちゃった。。。
焼酎のボトル2本分くらいの気持ち悪さだな、これは。
日本酒の一升瓶1本よりは確実に気持ち悪かった(>_<)

しかもお腹の中では映画を観る直前に食べた「ティーヌン」の「トムヤムつけ麺」が暴れていたとさ。。。

2006年1月10日 (火)  美少女無修正童話(!?)

●今日のお昼ご飯。

は、洋包丁の「スタミナ焼き定食」(写真)

ここのこれは「からし焼肉定食」とならんでうまいなっ♪

しっかし、おかずの量がめちゃ多い!
ダイエット中の身にはツライずら。
(もうかれこれ6年くらいダイエット中・・・のつもり。。。)


●今日の迷惑メール

アドレスをネットに公開してるので、いまだに結構迷惑メールが来るんですが、今日来たメールは「???」どした。

送信者は『フクダ ミヅキ』
そして、件名は『美少女無修正童話』

えっ!!!???
『童話』!?
・・・・・・
・・・『動画』じゃないの!???

グリム童話とかけっこうブラックだって話らしいし、、、。

そういう意味では読みたいかもだけど・・・
『美少女無修正童話』ってなんじゃそりゃ!?


●今日のリハ

今日は2/4(ワタシのおたんじょーび♪)にライヴをやる
『Tikiritiva』のプチリハ。
ちょっとずつ「完成形」が見えてきた。

興味のある方は是非っ!⇒『Tikiritiva』(ティキリティバ)

2006年1月9日 (月)  デラックス(!?)

仕事場で用意していただくお弁当がおいしいとうれしい♪

それはまぁ人間だから当たり前なんですが、今日のお弁当はその中でもかなりデラックスでした。
(あれ?「デラックス」って死語かぁ???(^o^;)
  ↓


焼き物、揚げ物、煮物、魚、卵焼き、おしんこ等・・・
すべて入っていました。
か・かなりのボリュームでワタシは2回に別けて完食しました♪

食べ終わってから思ったんですが、
このお弁当は「1人で全部食べる用」じゃなくて
「好きなおかずだけ食べる用」なんじゃないかな?
好き嫌いのある人のタメにいろ〜んなもの全種類を入れて好きなモノを食べると。
たぶんそんな気がした。
贅沢なハナシだけど、あれ1人で1回じゃ食べられないって。。。

あとお花もいただきました♪
  ↓


いただいても大抵荷物が多くて持って帰れないことが多いのですが、ちゃんとお花用の手さげ袋まで用意していただきました。

こういうちょっとした気配りはとてもうれしい♪

2006年1月8日 (日)  看護婦のコスプレ

看護婦のコスプレ

・・・と言っても「ナース服」ではない。

言い換えると看護婦「が」コスプレ。

とあるエライお医者様たちのパーティーでの出来事。

某一流ホテルで開かれた新年会(?)みたいなパーティー内での演奏の仕事。

その催しの中で若手の医者や看護婦(正式には看護士)さんが5つのグループにわかれて歌や踊りの出し物をやって競いあう、というコーナーがあった。

その出し物っていうのがことごとくコスプレだったんですよ〜。

チアガールやメイドなどアキバ系なのもけっこうあっておもしろかったけど、途中であることに気づいた!

「ナース服がないっ!」


・・・って当たり前で、看護婦さんにとってナース服は『コスプレ』ではなく『仕事着』なのだ。

・・・な〜んて変なとこに感動を覚えつつちょっと思ったんですが、
お医者さんや看護婦さんは日頃裸を見慣れてしまっているので、コスプレに興味を持つ確率が他の職業より多いのでは(!?)
という仮説。

ん〜〜〜。
ど〜なんでしょうね〜???

でもマジでそう思っちゃうくらいコスプレの嵐だったんですよ〜。

2006年1月7日 (土)  真昼の月

真昼の青空に浮かぶ月。


なんだか綺麗だった♪

2006年1月6日 (金)  初詣!?

数日前の夜、仕事の疲れを癒すため(←言い訳がましいが・・・(^o^;)去年から結構行くようになった飲み屋に行こうとした。

と、そのお店のはす向かいに神社があってあまりにもきれいだったのでふらふらと入ってお参りをした。

これって、は・初詣!?

誰よりも!ってくらい人混みがキライなので初詣なんてもう200年くらいしてなかった。

なんか誰もいなかったし、今年のお正月は特別にいろいろ思うことあったし、柄にもなく家族の健康なんて願ってみた。

昔の人の「お百度参り」ってすごい強い『想い』だったんだろうなぁ〜とか考えてしまった。


柄にもなく敬虔な気持ちになってちゃんとお参りした後は、いつものごとく飲みよ飲みっ!

うまい日本酒はうまいっ!

し・しかし・・・

ホントにこれってどうなんよ!?
・・・ってカンジの年の初めだったりしたなぁ、もう。

2006年1月3日 (火)  ティキリティバのライヴ

つぶれて見えませんが上部に映っているのはきれいな三日月どす。
(1/3 17:28)
月の位置が変わってきました。



さてさて、出演者も最終的に確定したので本腰を入れて動き出しますか。

あっ、2月4日のティキリティバのライヴの話です。⇒Tikiritiva Live

なんだか豪華になってきたぞっ♪

ふふふ♪

これは見なきゃ損なので皆さんナントカご都合を付けて来てくださ〜いm(_ _)m

席数を確認しなきゃいけないので、ウソでもいいから(え!?)前もって予約をワタシ宛にお願い致しま〜す。

なんとその日はワタシの誕生日でもあります♪

ぜしぜし、見に来てくださいませませ〜〜〜♪

ぜしっ!(^o^)/~~~

2006年1月2日 (火)  おせち

元旦は実家でおせちを食べました。


良い正月だった。

2006年1月1日 (日)  「抱負」って何?

子供の頃、ガッコのセンセに
「今年の抱負はなんですか?」
って訊かれて
「“抱負”ってなんですか?」
って訊き返したことがある。

だって知らなかったんだもん。
子供だったし。。。
「目標」とか「心構え」とかじゃダメなの?
何「ホーフ」って!?
ホーフ、ホーフ言うんじゃなーい!

って、それ以来「抱負」という言葉が苦手である。
だってなんかこっぱずかしいじゃん。
マジメな顔して「今年の抱負は?」なんて。キャー(>_<)
訊くほうも答えるほうも。
そんな状況に遭遇すると居心地が悪くなる。
あー、ハズカシイ。。。
苦手、苦手。(^^;


そんなこんなで始まった2006年も残すとこ365日を切ってるわけで・・・

2005年は馬車馬のように走っていたので、
2006年はもうちょっとじっくり自分のやりたいことに取り組みたいなぁー。


・・・・・あっ!これって「抱負」!?

いや、あの〜、その〜、しどろもどろ・・・(^o^;


とにもかくにも今年もよろしくお願いしますです〜♪

(←なんじゃ?この始まりかたは?(^^;)


「雑想」トップ・ページへ